忍者ブログ

北向き。2階建て。4人家族。

3階建てに囲まれた、北側道路に面した30坪の土地に、2階建てを建てました。一条工務店i-smartⅡ。夫婦と男の子2人の4人家族。 by おっととつま

さらぽか空調(夏編、冬編、花粉シーズン編)

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さらぽか空調(夏編、冬編、花粉シーズン編)

こんにちは。おっとです。
ご覧頂きありがとうございます。

我が家ではさらぽか空調を採用しましたので実際に住んでみた結果を紹介します。


【夏編】
(2019年の夏到来後に記入予定)


【冬編】
まだ冬は完全に終わっていないですが、2018年12月~2019年2月まで住んでみての感想は一言で言うと「寒くなかった」です。

前提として、我が家では床暖房の設定温度を「1F:27℃」「2F:26℃」に24時間ずっと固定していました。

この温度だとそれなりに冬の服装をしてれば寒さは感じず普通に過ごせました。
ただ、夜にパジャマで裸足だと流石に少し冷えました。
夜はスリッパはあった方が良いです
夜に寝る時は布団から出ると寒さを感じますし、厚手の羽毛布団ぐらいで丁度よかったです。

また、湿度については乾燥は「ほぼ感じません」でした。
我が家では加湿機能付きの空気清浄機(DAIKIN ACK70T-W)1台だけをリビングに設置して24時間運転しています。
我が家のは少しこれより型が古いですがこんな感じのやつです。


あとは、お風呂入った後は換気はせずに、お風呂のドアを開けっ放しにしています。
それ以外は、洗濯物をほぼ毎日部屋干ししています。

以上の加湿条件で、あと換気システムが各部屋に湿度を分散してくれているようで、加湿器のない部屋も特に乾燥はほぼ感じませんでした。(屋外では感じる唇や口内の乾燥とか静電気発生がありませんでした)
「ほぼ」と言っているのは、極稀に感じることもあるっちゃあったからです。それが、加湿器の水がなくなってたからなのか、洗濯物を部屋干していなかったからなのかイマイチ不明です。


【おまけ(花粉シーズン)編】
僕は花粉症で、2月ぐらいから目が痒くなるし、3月ぐらいから鼻水も酷いです。
換気システムのPM2.5対応フィルターは花粉99%カットとのことだったので、実はかなり期待していました。
・・・が、残念ながら今年も家の中でも目がとても痒いです。
どっから花粉が入ってきているのでしょうか。残念です・・・

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
ottototsuma
性別:
非公開

P R